ホーム
>
登録団体一覧
>
食と農
登録団体一覧
子育て/
健康・福祉/
スポーツ/
歴史・文化/
自然/
食と農/
まちづくり/
ボランティア/
その他
食と農
食を楽しむ!郷土食を学ぶ!
食や農業を知ってもらうために様々な活動をしています。地元の農産物を使った郷土料理の講習会もあります。
MOA自然農法千曲市普及会 ひまわりの会
|
「心も体も健康で活力ある人づくり町づくり」
心身ともに健康で活力ある人づくり・町づくりを願って「心も身体も健康になれる」企画や情報を市民の皆様と共に共有して活動しています。
|
大わらじ委員会
|
地域おこし、村おこしが発祥、大わらじを八坂十一面観音智識寺山門にかざる案で委員会を立ち上げ、八回奉納、町内最高齢者と二歳児を乗せて練り歩き、祈願は健康と健脚、長寿を願う小祭りにしようと始めた。
非営利NPO新宿ホームレス支援 年8~10回 40名の農業体験の指導。
|
かけはしの会
|
千曲市農林課主催の「食と農の文化伝承講座」を受講し、食と農を通して命の大切さを次の世代に伝えていくことの重要性を勉強しました。それを実践していくため、講座修了生で「かけはしの会」を結成し、地域にねざした活動を実践しています。
|
工房アプリコ
|
私たちグループのスタートは、あんずの加工体験教室の方からあがった「こんなに美味しいものなら、もっとたくさん作って欲しい」との声からでした。
日頃から感じていた「日本一のあんずの里を何とかしなくては」との想いと繋がり、工房アプリコの設立にこぎつけました。
|
子ども達の明るい未来を創る会
|
次の時代を担ってもらわねばならない大切な子ども達の現状は、肉体面、精神面そして子ども達を取り巻く環境面から見ても問題が山積しています。
現状の中の様々な問題点を見出し、一人でも多くの方々に大人達の責任を認識して頂き、子ども達の明るい未来を共に創り出していく為に活動しています。
|
さらしなルネサンス
|
「月の都」として日本中の人があこがれた、「さらしな」の地名を活用した地域づくり
|
社会福祉法人 しあわせ クロスロード
|
障がい者支援
「どんな人にもチャンスと場を」という理念のもと、だれもが生き生きと暮らせる社会を目指す。
|
千曲市食生活改善推進協議会
|
「私達の健康は私達の手で」をモットーとし、地域住民が健康で長生きしていただくため、千曲市においては「糖尿病等生活習慣病予防」に力を入れて活動しています。
|
にじいろのはねプロジェクト
|
「命」「生きていること」「繋がり」をテーマに、みなさんと情報共有し、それをイベント開催やYouTubeなどで情報発信していきたい、と活動しています。
|
まちの学校
|
ふるさとの歴史風土・伝統文化、自然と親しみ、老若男女が慈しみあう「こころ」を育て、学びあう場をつくり、高齢者や子どもたち、健常者・障害者たちも、ともに笑顔で暮らせる地域づくりのために活動してきました。
|
NPO法人 あんずの里振興会
|
あんずの里の環境保全やまちづくりの推進をお手伝いする目的で発足しました。
あんずの里の魅力紹介のため、高齢で引退した「杏華会」のメンバーより、「ジャムづくり体験」の事業を引き継ぎました。
|
NPO法人 さらしなの里自然保育ぼっこ おさんぽ会
|
子育て支援
さらしなの里自然保育ぼっこに年10回前後参加し、親子で自然体験しながら楽しく子育てをできるよう応援します。
住んでいる地域の自然の素晴らしさを知り、身近な人と共有することは、根底的な地域への関心を持てるのではないかと思います。
豊かな人生の基盤作りとなる活動だと思います。
|