ホーム
>
登録団体一覧
>
子育て
登録団体一覧
子育て/
健康・福祉/
スポーツ/
歴史・文化/
自然/
食と農/
まちづくり/
ボランティア/
その他
子育て
子どもと遊ぼう!子どもと学ぼう!
親子で参加できるイベントや、母親たちの交流会(コミュニケーションの場)を提供してくれる市民団体があります。
豊かな人生の基盤作りのお手伝いとなる活動をしています。
「堂の山」復活プロジェクト
|
さらしなの里山として親しまれていた「堂の山」は、手入れが行き届かず荒れてしまっています。
そこで、地域の協働で整備を行い、子どもや大人が楽しめる場所として復活させるプロジェクトをスタートしました。
|
I'PO(いっぽ)
|
I'PO(いっぽ)は千曲市を拠点に自分の好き!や特技を活かし、ワークショップイベント等を開催しています。
こんな事をやってみたい!の一歩、どこかにお出掛けしたい!の一歩、初めてのことにチャレンジしてみたい!の一歩。
一人では不安で心配で出来ないことも、みんなと一緒なら出来る!みんなでやると楽しい!
そんな思いで集まったメンバーで運営しています。
お母さん達の笑顔を応援!
また、皆さんの初めの一歩を応援していきます!
|
NPO法人 千曲市環境市民会議
|
千曲市環境市民会議は平成16年に千曲市環境基本計画策定の際、市民委員として参加し、計画策定後平成18年より、実際にプロジェクトを実現するために活動を開始しました。
以来多くの取り組みで目標を達成しています。平成24年からは、NPO法人として自立した活動を開始しました。市や市民の皆さんの力を借り、さらなる活動を進めていきたいと考えています。
活動は、レジ袋や食品トレイの削減、生物種保護、里山登山道整備、トレッキング、自然観察、こどもエコクラブなど多岐にわたっています。
一緒に活動しませんか。
|
えんがわ
|
身体障がい・知肢障がいを抱える子の親の会です。
私たちにできること、私たちだからできることがあります。それらを形にしたり発信することで地域への理解を広げていきたいと考えています。
知ってください。私たちの子供のこと。知ってください。障がい者家族のこと。
すべての人々が安心した生活を送れる社会になりますように…
|
上徳間ふるさとづくりの会
|
子供たちに夢と希望をおくる。
|
カンナの会
|
子供の授かった若い母親が賢くなって、子(心)育てに成功して、社会に役立つような大人に育てて欲しい。
そのため、母親の学級生を募集し、ボランティアで講師をお願いし、年間計画をたて、カンナの会員による託児をし、子(心)育て学級をボランティアで開催している。
|
けいあい地域子育て支援相談室
|
子育て支援相談・安心安全な子どもたちの居場所作りを目的とする。
|
子ども達の明るい未来を創る会
|
次の時代を担ってもらわねばならない大切な子ども達の現状は、肉体面、精神面そして子ども達を取り巻く環境面から見ても問題が山積しています。
現状の中の様々な問題点を見出し、一人でも多くの方々に大人達の責任を認識して頂き、子ども達の明るい未来を共に創り出していく為に活動しています。
|
コネット更級 朗読の会
|
学校が完全5日制になったことで、更級小学校・地域・PTAが連携して“地域の子どもは地域で育てる”を目標に立ち上げた組織「コネット更級」の朗読グループです。
2年生から6年生の有志が「声に出して楽しく本を読もう!」と月1回、日曜日に練習しています。
|
更級かたりべの会
|
ボランティア活動に役立てることを目的に、婦人会の事業として朗読を学ぶ。朗読の楽しさを多くの人に知ってもらうために、技術の向上を目指す。
|
千曲市更生保護女性会
|
市内在住の女性会員で組織されているボランティア団体です。
更生保護への理解と協力を得るために活動を展開し、犯罪や非行のない明るい社会づくりに寄与することを目的としています。
戦後の混乱期に少年の非行、犯罪をなくすため等、社会を明るくする運動に始まり、長野県としては、昭和49年3月に「第1回目の更生保護女性の集い」が開催されました。
保護司と一緒に地域の明るい社会づくりの為に、千曲市合併以前から続けて活動しています。
|
特定非営利活動法人長野県NPOセンター
|
この法人は、長野県内における民間非営利組織活動の発展を目指し、市民セクター自らの手による民間支援組織として、新たな市民社会の実現に向け、民間非営利組織が、地域や分野を越え幅広く活動するための基盤づくりを進めると共に、企業や行政とのパートナーシップの形成を促進することを目的としています。
|
埴生小学校 ゆーゆーおはなし会
|
子ども達が沢山の絵本や本に出逢い、その中から優しさ、考える力などが育ってくれればと願っています。
読み聞かせを通して絵本(本)の楽しさを感じ、自分でも沢山の本を読んで欲しいと思います。
また、毎週、別の会員がクラスへ入ることによって色々なジャンルの本に触れる機会を持てるようにしています。
|
まちの学校
|
ふるさとの歴史風土・伝統文化、自然と親しみ、老若男女が慈しみあう「こころ」を育て、学びあう場をつくり、高齢者や子どもたち、健常者・障害者たちも、ともに笑顔で暮らせる地域づくりのために活動してきました。
|
まなvivaちくま
|
子供の未来の「幸せな」まなびばについて子供と大人みんなで考える会。
将来的には保護者や地域の方や、行政、学校がフラットな立場で協働し、千曲市に子供が輝ける場が増えるきっかけづくりをすることが目的です。
|
みんなの地球クラブ
|
「思いやりの心を地球環境にも」と、上山田町児童館の一活動からはじまったものを引き継いで、上山田地域の保育園児、児童、生徒約50余名が登録している「こども環境教室」を開催しています。
父兄や地域のサポーターの方々と共に地球環境問題を学習したり環境保全活動を毎回楽しく実践しています。
核家族化、両親の共稼ぎ、母親の就労などにより失われがちな子供たちへの配慮を、社会福祉として補う役目も担っています。
上山田以外の方々のご参加も大歓迎です。
|
有権者千曲
|
故市川房枝先生が提唱され実践された理想選挙を学習し、各人の意識の確立を目指し、選挙の浄化、政治の浄化をはかろうと、初代女性市議大西加代さんを中心に立ち上がった団体です。
その後女性の議員を何人も理想選挙で市議会へ送り出して来ました。私達の生活は即政治に繋がっています。
明るい選挙を目指し、尊い一票の行使を呼びかけ、棄権防止の街頭啓発等、共に学び賛同して下さる方を募集しております。
|
NPO法人 さらしなの里自然保育ぼっこ おさんぽ会
|
子育て支援
さらしなの里自然保育ぼっこに年10回前後参加し、親子で自然体験しながら楽しく子育てをできるよう応援します。
住んでいる地域の自然の素晴らしさを知り、身近な人と共有することは、根底的な地域への関心を持てるのではないかと思います。
豊かな人生の基盤作りとなる活動だと思います。
|
シャベリバ!
|
子どもの成長で悩みを抱えている保護者が同じ経験をもつ保護者と情報交換をしたり、専門知識をもつ先生と子どもの課題について学び、子どもへの理解を深めます。
また、親子向けワークショップを企画することで、学校へ行っていない子どもたちが集うきっかけを作り支援の輪を広げます
|